当記事は、弁理士の日記念ブログ2023企画に参加しています。
企画の詳細は、ドクガク(弁理士内田浩輔)先生のこちらの記事をご覧ください。
この企画に参加するきっかけとなったのはドクガク先生からTwitterのDMでお誘いいただいたことです。とっても嬉しかったです!
恥ずかしながら7月1日が弁理士の日ということをそのDMで初めて知ったのですが、昨年度参加された皆様のブログを読んで、なんて素敵な企画なんだ!と心動かされ…
私なんかが恐れ多いと思いながらも是非参加したいと思い挑戦することにしました♥
「知財がテーマのコンテンツ」について考えてみた
今年のテーマは「知財がテーマのコンテンツ」ということで、私は何を書こうか考え始めてみたのですが…難しい!
最初に頭に思い浮かんだのは、ドラマです。「それってパクリじゃないですか?」は毎週楽しく拝見しました。
「下町ロケット」や「陸王」の特許がキーになる話も大好きで何度も繰り返し見ました!
これらについて紹介して私の感想を綴ろうかしら?と思いましたが、
でも今更熱く語っても、皆さん知ってる話だろうしなあ…
次に考えたのは、知財をテーマにコンテンツを自ら作ってみることです。でも私は絵や音楽が得意なわけでもないし…どうしよう…文章なら少し得意だけど…と考えていたところ…
文章?!…ブログ!!!!!
あ!このブログ自体が「知財がテーマのコンテンツ」じゃん!!
と気づきました。笑
「知財がテーマのブログ」はたくさんある!
私は社会人になってすぐ知的財産部に配属され、そこからずっと知財に関わる仕事をしています。
でも、弁理士試験に合格してこのブログを始めるまで、「知財がテーマのブログ」には触れてきませんでした。
そもそもこんなにたくさんの知財業界の方々がブログやTwitterで発信されていることを知りませんでした。
今回のドクガク先生の企画に参加されている方もたくさんいらっしゃいますし、(こちらの記事に参加者の方一覧が載っています!)
↓ブログ村やブログランキングにも、知財や弁理士をテーマに記事を書いている方がたくさんいます。
にほんブログ村
特許・知的財産ランキング
弁理士ランキング
私のように弁理士試験の合格法を発信されている方の他にも、
- 弁理士試験に挑戦されている方の勉強記録
- 特許事務所・知財部の仕事内容をわかりやすく発信されている方
- 知財関連の最新ニュースなどをまとめられている方
などさまざまな切り口があって、みなさん個性豊かな投稿をされています。
「知財がテーマのブログ」が世の中に与える影響
「知財がテーマのブログ」は、世の中で知財に少し興味を持った人たちに「知財をより身近に感じてもらう」ことに一役買っているのではないかと思います。
知財に片足突っ込んだ人を、沼に引きずり込む的な!(笑)
知財業界に長くいる身としては、楽しさややりがいをたくさん知っていますし、私自身は知財に関わる仕事を一生していきたいと考えているくらい知財沼にはまっています。
▼私の仕事について
でも、それこそ最近は知財がテーマの小説やドラマが増えてきて少しずつ身近なものになりつつありますが、やっぱり多くの人にとっては縁遠く小難しいものです。
知財人口は他の職種に比べて少ないと思いますし、特にこの業界にいると若い人が少ないなーと思います。もっと盛り上がってもいいのにな、もっと知財楽しいっていう人がたくさんいてもいいのになっていつも思っています。
「ブログ」は小説やドラマといった宣伝を伴うコンテンツとは異なり、自然と受け手の目に入るコンテンツではありません。
小説やドラマで少し知財に興味を持った人が、関連ワードでググって、その時にヒットするのが知財がテーマのブログなんです。
だからこそ、その知財がテーマのブログを読んだ方が、「あれ、知財ってそんなに難しいものじゃないんだ」とか「自分たちの生活に関係するじゃん」とか…あわよくば「面白い!」「興味深い!」って思えば、知財に関わる人がもっと増えて、どんどんこの業界が盛り上がっていくと思っています。
「知財がテーマのブログ」について私の経験
私自身は、「知識ゼロの特許初心者から、働きながら弁理士試験に一発合格する方法」をテーマにブログを書いています。
私のブログも、「弁理士ってどんな仕事かわからない」とか「弁理士試験なんて一部の天才だけが受かれるものでしょ」って思っていた人が読んだときに、少しでも変化してくれるようなブログだったらいいなと思って書いています。
この記事の最後に、私の「知財がテーマのコンテンツ」である当ブログについての経験を紹介して終わろうと思います♥
ブログ開設までの経緯
ブログを始めようと思ったきっかけは、後輩から勉強法を発信してみてはと勧められたことです。
そして私が弁理士試験の受験生だったころ、働きながらの受験について参考にできるブログが見つけられず試行錯誤した経験があります。
そこで、私と同じような人たちの参考になればと思い、決心してブログを始めました。
▼こちらの記事で私の思いを詳しく書いています。
ブログを書き始めて経験した挫折
2022年2月にブログを開設して数記事書いたのですが、1年近く放置してしまっていました。
私はこれまでプライベートでもブログを書いたりSNSを頻繁に更新したりした経験がなく、自分の考え・経験を表現するという慣れない作業に挫折してしまったからです。
思いのままに記事を書いていましたが、誰にも見てもらえないし、自分で読み返しても有益とは言えない記事でした。
私はやっぱり「発信」が苦手だな~苦手なことを頑張るのはしんどいな…と記事の更新から逃げ、気づけば1年近くたっていました。
決心して始めたくせに、少しうまくいかないからって一旦ブログから離れてしまってました。。。
でもせっかく始めたのにこのまま放置してしまうのは嫌だなと思い、2022年の年末に再チャレンジすることにしました。
ブログ初心者向けのサイトを読み漁ってわかりやすい記事の書き方を勉強したり、他の資格系ブロガーさんの記事を見て読者が必要と感じる情報を考えたりと工夫しました。
そしてブログと同じく放置してしまっていたTwitterでブログの宣伝もしてみました。
生みの苦しみを知った今
Twitterで発信し始めてから、本当にの多くの知財に関わる方々が私と同じように発信されていることを知りました。
記事の更新に慣れてきた今でも、1つの記事を書くのにすごく時間がかかります。
- 私の記事を始めて読む人にも伝わるだろうか
- この記事を読んで参考にしてもらえるだろうか
- この表現で誤解を生まないだろうか
- 長すぎて読む気が失せないだろうか
色々考えながら、何度も推敲して書き直して、あーやっぱり違う!と全消しして…そんなことを繰り返してやっと1つの記事を完成できます。
1つ記事を書いて前の記事を見直すと、足りない部分が見えてきてブログ全体をまた書き直したくなって、そしてまた新しい記事が必要なことに気づいて、また苦しみながら記事を書いて…
これが巷の「生みの苦しみ」というやつか!!
でも、最近は私のブログを読んで感想をいただいたり、弁理士試験の結果を報告してくださったりするフォロワーさんが増えてきて、生みの苦しみを経てもいい記事を作りたい!という気持ちが強くなっています。
知財がテーマのブログを書かれている方には私よりずっと前から発信されている方がたくさんいます。
きっとそんな方々の中には、私と同じように「生みの苦しみ」を感じながらも、読者の方々に楽しんでほしい、役に立ってほしいと思って書いてる方もたくさんいるんだろうと思います。
私もそんな大先輩たちと一緒に少しでも知財業界を盛り上げられるように、これからも継続して記事を生み出していきたいと考えています!
「知財がテーマのコンテンツ」まとめ
こんな素敵な企画にお誘いいただいたこと自体、ブログを始めたおかげです。
私も「知財がテーマのコンテンツ」を生み出している者の一人として、もっと知財業界を盛り上げられるよう、頑張って記事を更新していきたいです!
(最近、仕事が忙しすぎて更新できない時期が続き気味…)
弁理士という仕事について、知財について、ブログで発信する方がどんどん増えることを期待しています!
ご意見などがあれば、コメント、お問い合わせページ、TwitterのDMからお気軽にどうぞ♥
また、新着記事更新時などTwitterで発信しますので是非フォローもよろしくお願いします!
さくら🌸