勉強法全般 PR

勉強がはかどる!試験勉強に役立つ便利グッズ・アプリ【2024年】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
勉強がはかどる!試験勉強に役立つ便利グッズ・スマホアプリ紹介!時短・体調管理に役立つグッズも

このブログは、知識ゼロの特許初心者だった私が、OLとしてフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した経験をもとに書いています!!

弁理士試験合格者

いつも勉強法の記事ばっかりで読むのつかれちゃった…

さくら

今日は息抜き記事です♥私が実際に使っていた、受験勉強に役立つ便利グッズ・アプリを紹介します!

この記事を読むことで、受験勉強に役立つ便利グッズを知ることができます。

今日の記事は勉強につかれたときに息抜きとして読んでくださいね。気になるものがあれば、おソロにしましょう♥

今回の記事は弁理士試験受験生の方に限らず、大学受験や資格受験などあらゆる受験生に役立つ記事と思います。

同じく弁理士試験に限らない、あらゆる試験勉強に通じる勉強法「アウトプット→インプット勉強法」の記事はこちら!

目次
  1. 試験勉強に使える文房具シリーズ
  2. 勉強環境を整える家具・家電シリーズ
  3. 体調管理シリーズ
  4. 勉強のお供シリーズ
  5. 試験勉強に時間を割くための時短シリーズ
  6. 試験勉強に役立つスマホアプリ
  7. 勉強がはかどる!受験勉強に役立つ便利グッズ・アプリまとめ

試験勉強に使える文房具シリーズ

まずは試験勉強で使う文房具のおすすめです!

私は形から入るタイプで(笑)、試験勉強に使う文房具を統一したり、かっこいい文具を使ったりすることでやる気スイッチが入ります!そういう方、多いんじゃないでしょうか。

いずれもお手頃な値段のものです♥

弁理士試験に一発合格した私と全く同じもの揃えて、ゲン担ぎするのはいかがでしょうか?笑

フリクションペン 無印良品 こすって消せるボールペン

この無印良品 こすって消せるボールペンがなければ、私の試験勉強は始まりません!

私の暗記の仕方は、学生時代からずっと変わらず、暗記したい部分をピンクやオレンジのペンで書いたまとめノートを作って赤シートで隠して暗記する方法だからです。

試験勉強に役立つグッズ 無印良品 こすって消せるボールペン
こすって消せるボールペン ピンク

フリクションペンの中では比較的価格が安く、無印良品の商品なのでコンビニなどでも手軽に手に入る点が便利です。

無印良品の公式オンラインショップには赤・黒・青・ピンクしかなかったけど、コンビニにはオレンジなど他の色もありました。

まとめノートを作るときに重宝していて、赤シートで隠せるピンクとオレンジを使い分けていました。

ノートに使うペンは統一したくて、見つけた時に5本くらい買いだめてました。

試験が近づいてくると、使い切ったこのペンの束ができて、こんなに頑張ったんだ…と思えました。

暗記用赤下じき

B5サイズの赤い下敷きを暗記シートの代わりにして、上記のこすって消せるボールペンと一緒に使っていました。

薄い暗記シートと比べて、鞄に乱暴に入れても折れ目がついたりすることがないのでおすすめです。

シャープペンシル:PILOT フレフレオプト

デザインがかっこよくて買ってみたところ使いやすくて愛用していました。

こちらもまとめノートを作るときに愛用していたシャーペンです。

軸の太さが細すぎず太すぎずちょうど良いです。この価格で、長く書いていても全く疲れないのが驚きです。

振るだけで芯が出るので持ち替えることなくノンストップで書き続けられるのも良いです。

力をうまく入れられるからだと思うのですが、紙に書いているときの書き心地がするする~っとすごく気持ちいいんです…是非試してほしいです。

ルーズリーフ:コクヨ さらさら書ける ドット入り罫線

まとめノートを作るときは、このコクヨのルーズリーフを使っていました。

まとめノートはどんどん書き込んでいくスタイルなので、綴じたノートよりルーズリーフの方が付け足しやすくて便利だったからです。

このシリーズには「さらさら書ける」タイプと「しっかり書ける」タイプがありますが、個人的には上で紹介したシャーペンと「さらさら書ける」タイプのルーズリーフの相性が良く、書いてて気持ちいい~♪となりました。

まとめノートを作る作業は長時間に及ぶので、こういうテンションを上げる工夫は大切です!

そしてこの商品の一番の推しポイントは罫線にドットが入っていることです!これによって段落ごとに文頭を揃えやすくなるので、自分なりに暗記しやすい形に整理する必要のある、まとめノートに最適なんです。

以前、「東大合格生のノートはかならず美しい」って本が流行しましたが、その本とのコラボでこのドット付き罫線が入った商品が生まれたらしいです。納得!

ファイル:コクヨ フラットファイル

ルーズリーフでまとめノートを作っていたのでこのファイルで整理していました。同じファイルで綴じることで統一感が出ます。

多色ボールペン:三菱鉛筆 ジェットストリーム

テキストなどへの書き込みの際には、多色ボールペンがあると便利です。

弁理士試験の勉強では、四法対照法文集への書き込みを行うときに使っていました。

四法対照法文集については下記の記事をご覧ください♥

私が使っていたのはこの商品です!

気に入りすぎて今も会社用・家用・持ち歩き用・実家にも…と4本も購入して使用しています。

太目の軸が好きな方にはおすすめです。

適度に重さがあることで安定感があり、細かい部分への書き込みもしやすいです。

文房具屋さんで1100円(税込)でちょっと高いな~と思って買ったのにamazonだとめっちゃ安い…!涙

フリクション蛍光ペン:PILOT フリクションライト

マーカーペンで消せるタイプって珍しいなと思って買いました。

こちらも弁理士試験勉強の際は、四法対照法文集への書き込みに使っていて、間違えてマーカーしてしまうこともあったので重宝しました。

私が使っていた四法対照法文集は紙が薄かったのですが、裏移りすることもなく使えましたよ♥

大き目の付箋

まとめノートに後から追加したい内容が出てきたけど書くスペースがない…!って時に使っていました。

インデックスシール

ノートや法文集に使っていました。見たい箇所にすぐにアクセスできるので勉強効率が爆上がりします。

私の四法対照法文集のインデックス
四法対照法文集のインデックス
弁理士試験勉強の自分専用まとめノート①の表紙
ノートのインデックス

防水れんらくぶくろ

私は暗記作業は夜にするって決めていて、お風呂にノートを持ち込んで暗記することもよくあります。

そんなとき、ルーズリーフをこのビニールの防水れんらくぶくろに入れて持ち込んでいました。

このサイズ・形の防水の袋がなかなか見つからなくて(ありそうなのに…)見つけた時は嬉しかったです。おすすめ!

スマホ防水ケース

後ほどアプリのところで紹介しますが、私は録音した自分の声を聞くことで暗記することも多いです。

そのため、スマホもお風呂に持ち込めるようにこのケースを使っていました。大体のスマートフォンがケースごと入るサイズだと思います。

マークシート試験用鉛筆

大学受験時のセンター試験(今は共通テストですね…)のときに買ってから、マーク式試験の時はこれを使っています。

もちろん弁理士試験の短答試験でも使いました!

マークシート用に特化した鉛筆だけあって、筆圧が薄い私でも濃くきれいにマークできます。また消しゴムで消した後、本当に跡が残らない!

消しゴム・鉛筆削りも付いて専用のケースに入ってるので、そのまま試験会場に持っていけます。

せっかく勉強してきたのだから、消し残しでマークエラーになるなんてこと避けたいですよね。

万全を期したい私にとっては安心材料になりました♥

論文試験用ボールペン:ZEBRA ブレン

弁理士試験の論文試験のように長時間書き続けないといけない試験では、疲れにくいボールペンが適しています。

私のおすすめはこちらです!

筆記するときに起こる小さな振動(ブレ)がストレスにつながるらしく、このペンはその振動を防ぐシステムが入っているから「ブレン」という名前らしいです笑

とにかく軽くて長時間書いていても疲れません。論文試験の答練や模試でも使うのでまとめ買いしていました。

こちらも試験が近づいてくると、使い切ったこのペンの束ができて、こんなに頑張ったんだ…と思えました。

勉強環境を整える家具・家電シリーズ

次は主にデスク回りで勉強環境を整える家具・家電を紹介します。

直接勉強に使用するものではありませんが、集中力維持・モチベーションアップに重要ですよね。

昇降式デスク:FlexiSpot

長時間勉強しているとき、私の一番の悩みは腰痛でした。使っている机の高さが自分に合っていない気がして…

また、勉強中にどうしても集中力が切れて眠くなってしまうこともありました。

そこで立って勉強できたらいいのに…と探して見つけたのがこれでした。

amazonにいくつか昇降式デスクがあるのですが、これが1番高評価でしたので購入してみました。

電動昇降なので私のように力がない人でも高さを簡単に変えられますし、昇降時のノイズも小さくマンションでも気にせず使えます。

椅子:ニトリ ワークチェア

同じく腰痛対策の椅子です。

社長椅子みたいなのにすれば長時間座っていても辛くないのでは…?!と安易な考えで探し始めました。

ゲーミングチェアとかも流行っていて勉強にもぴったりと聞いたのですが、やっぱり首まで支えるハイバックタイプはどの商品も高いんですよね…

椅子に5万円は払えないなあ…と思っていたところ、このニトリのワークチェアを見つけて買ってみたところ大満足でした。

座り心地がよく腰痛に悩むこともなくなりました。見た目も高級感が合ってお気に入り♥


[幅60cm] ワークチェア (ファスKD) ワークチェア デスクチェア オフィスチェア ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】

骨伝導イヤホン:Shokz openrun

耳をふさがない骨伝導イヤホンです。私は予備校の講義をオンラインで聞くときに使っていました。

講義には集中したいけど外の音が全く聞こえないのも不便…と思い耳をふさがない骨伝導イヤホンを購入しました。

どうせなら仕事のオンライン会議などでも使えるものを購入しようと思って探し、今は仕事で愛用しています。

聞こえる音声がクリアなのはもちろん、話すときにこちらのノイズが全く入らないところがZoom会議などで重宝しているポイントです。

会社のデスクで隣の方が大きな声で話をしていても、おうちで家族がピアノを弾いていてもZoom会議の相手には全く雑音が聞こえないと言われました!

単に講義音声を聞くだけのツールとしては割高なので、試験勉強と仕事両方で使えるものを探している方におすすめです!

フットウォーマー

デスクで勉強していて足元が寒いけど、暖房をつけると頭がぼーっとしてしまう…というときに足元だけを温めるグッズです。

USBで使えるので便利です。男女兼用サイズです。

ひざかけ:Francfranc ゴーディススロー

マイクロファイバー素材なのでめちゃめちゃあったかくて、触り心地がふわふわなめらかな気持ちいいひざ掛けです。

フランフランなので甘いデザインかと思いきやシンプルで男性でも使えます。

おすすめすぎていろんな人にプレゼントしています。


Francfranc ゴーディス スロー(ひざ掛け) 1500*800【春夏モデル】 フランフラン インテリア・生活雑貨 ブランケット・ひざ掛け ピンク

デスクマット:MOFT スマートデスクマット

テキストや法文集を広げたままにしておきたいのに、すぐに閉じてしまってイラッとしたことありますよね…

このデスクマットにはブックホルダーがついているので、真ん中の写真のように本を開いたまま固定しておけるので便利です。

体調管理シリーズ

どれだけ頑張って勉強しても、本番で体調を崩してしまっては元も子もありません。

試験本番で本来の力を出し切るためのグッズを紹介します。

医療用マスク:白十字 サージカルマスクプレミアム

試験直前は普段使いのものよりグレードの高い医療用のマスクを使用していました。

私の後輩は、弁理士試験の論文試験の直前に風邪をひいてしまって、貴重な勉強時間をロスしてしまいました。

そのとき、もっと良いマスクをつけていれば…と焦っていました(その後輩も一発合格したのでご心配なく!笑)。

後から後悔しても遅いので、試験直前は、周りにどう思われるとか気にせず、気を付けすぎるくらい気を付ける方が良いと思います!

このマスクは医療用ですが、見た目ではあまりガチ感(?)はなく普通のマスクと同じ見た目なので使いやすいと思います。

私も使用していましたが、特に息苦しさを感じたり耳が痛くなったりなどもありませんでしたのでおすすめです。

のどスプレー:大正製薬 パブロンのどスプレー

普段から全く風邪をひかない知り合いがいて、何か気を付けていることがあるの?と聞いたところ、これを使い始めてから風邪をひきにくくなったと聞きました。

のどに違和感を感じた時にすぐにこれをシュッシュすると、すぐに治まり風邪の症状までつながらないそうです。

私も参考にして、お守り代わりに持ち歩いていて、のどがイガイガするかも…と思ったらすぐ使うようにしています。

サプリメント:健康家族 にんにく卵黄

大学受験の時から毎朝1粒欠かさず飲んでいて、大事な試験が近づくと1日2粒に増やしています。

飲み忘れた日はなんだか元気が出ないなあ…と思うほど効果を感じています。

「にんにく」と入っていると匂いが気になるのでは?と心配になるかもしれませんが、ソフトカプセルに入っており仕事前に飲んでも大丈夫です。

弁理士的には、パッケージの「特許取得」も気になりますね♥笑

アイマスク:花王 蒸気でホットアイマスク

言わずと知れた、蒸気でホットアイマスク…勉強を頑張った目を癒してくれます。

また試験が近づいてくると、緊張感が高まって寝つきが悪くなる日もあるので、夜寝る前に使うのにもぴったりです。

普段ドラッグストアで購入していたのですが、Amazonに大容量タイプがあるのを見つけて定期的に購入しています。

腰痛ベルト/ウエストシェイパー

長時間座って勉強していると腰が痛くなってきますよね。

また勉強ばかりして運動不足になってくるとおなかが出てくるのも気になります…。

そんな時、腰痛ベルト兼シェイプアップベルトとして使っていました。

二重ベルトになっているので腰がしっかり固定され、正しい姿勢を保てるので腰痛が減りました。夏でも蒸れない素材で一年中使用しています。

ステッパー:AEROLIFE サイドステッパー プレミアムライト

試験勉強をしているとき、運動不足が気になっていました。

働きながら受験勉強もしていると、ジムに行く時間もお金も捻出できず…

でも体力が落ちると、試験勉強の馬力も出なくなるし、体調を崩す心配もあるし…

そこで家の中で簡単にできる体力づくりとしてステッパーを購入しました。

いくつか種類があるのですが、こちらは初心者にも使いやすいサイドステッパータイプで、音もほとんどならずマンションでも十分使えます。

初心者の私でも適度な重さでステップを踏むことができ、PCで予備校の講義を流しながらでも軽く運動することができました。

有酸素運動にも筋トレにもなり、このステッパーのおかげで受験体力を作ることができたと思います。

勉強のお供シリーズ

勉強していると口寂しくなりますよね。勉強のお供になる飲み物・お菓子を紹介します。

コーヒー:イノダコーヒ インスタントコーヒー(ふるさと納税)

受験勉強のお供と言えばコーヒーですよね。

眠気覚ましにも、集中力アップにもコーヒーは有効ですが、インスタントコーヒーでも意外に高いんですよね…

そこで見つけたのが、ふるさと納税のコーヒーです!京都の有名店「イノダコーヒ」のコーヒーがふるさと納税でいただけるなんて…!

今も毎年リピートしています。


【ふるさと納税】【イノダコーヒ】ドリップコーヒー6袋詰合せ|各12g×5パック 4種類 中粗挽き コーヒー レギュラーコーヒー 粉末 ドリップ 挽き 飲み比べ セット 人気 おすすめ 京都市

紅茶:LUPICIA THE BOOK OF TEA

コーヒーを飲めない方はこちらの紅茶はいかがでしょうか。

30種類の紅茶のティーバッグが1包ずつ入っていて楽しめます!♥

サイダー:ポッカサッポロ ゼロサイダートリプル

受験勉強中は運動不足になって体型が気になるし、甘いものは控えよう…と思いますよね。

そこで私が超おすすめしたいのがセブンイレブンの「ゼロサイダートリプル」です。

味は三ツ矢サイダーに近いような、”THE サイダー”って感じのあま~い味なのにカロリーゼロでいくら飲んでも太る心配が要らないんです…!

私はセブンイレブンで買って持って帰るのが重いのが嫌でAmazonで箱買いしています。割高ですが、この重さを部屋の前まで持ってきてくれると思えば安いかなと思って。

ハイカカオチョコレート:明治 チョコレート効果

少しでも体に良いものを…と勉強中につまむのはハイカカオチョコレートだけと決めていました。

試験勉強に時間を割くための時短シリーズ

私自身は、働きながら弁理士試験の勉強をしていて毎日が時間との戦いでした。

勉強に直接関係するグッズではありませんが、家事などにかかる時間を短縮できるグッズを紹介します。

さくら

全自動洗濯機・お掃除ロボット・食洗器のような高価なものは紹介しません!笑
地味に時間節約できるコスパの良いグッズを紹介します♥

冷凍品:漬け丼セット(ふるさと納税)

私は試験勉強をしていたとき一人暮らしをしていて、いかに料理に時間を使わずに済ませるかが重要でした。

この漬け丼セットは、冷凍状態で届いたものを解凍してご飯にのせるだけですぐ食べられます。

1人分が1パックになっているので切り分ける必要もないです。

勉強の合間にサクっと作ってサクっと食べられるので重宝しました。

在宅勤務のお昼休みにもちょうどよさそうですね!一人暮らしの方は是非♥


【ふるさと納税】コロナ 緊急支援 海鮮丼 真鯛 ブリ カンパチ マグロの漬け丼セット4種×2パック《養殖生産業者応援プロジェクト》コロナ応援【koyofr】詰め合わせ 惣菜 冷凍 保存食 小分けパック 漬け丼 一人暮らし 高知市共通返礼品 プレゼント ギフト 海鮮 食べ物

即席スープ:カゴメ 野菜たっぷりスープセット

こちらも時短料理に使えるものです。

温めるだけで野菜たっぷりのスープが食べられ(常温でも食べられます)、レトルトと思えないくらい美味しくてリピートしています。

受験生当時、一人暮らしをしていた私にとっては、手軽に野菜を摂れるのも良かったです。

パン:BASE BREAD

忙しい受験生にとって、朝ごはんはパンで簡単に済ませたい!でも栄養が偏るのは…という方は多いと思います。

こちらのBASE BREADは約30gのたんぱく質、約7gの食物繊維、26種のビタミン・ミネラルが含まれており、1食に必要な栄養素がすべてとれる驚きのパンです!

体にいいパンってパサパサして美味しくないイメージがある方もいると思いますが、こちらのパンは本当においしいんです。特にチョコとメープル味が私のお気に入りです。

最近は人気商品になりコンビニでも買えるようになったのですが、割高でなかなか買おうとは思えないのですが、オンラインであれば安くお買い求めできるのが嬉しい…!

BASE FOOD(ベースフード)

体調管理をしながらおいしく時短できるのは最高ですね♥

パスタ:ZENBヌードル

パスタも時短料理の定番ですが、やっぱり運動不足になりがちな試験勉強中は控えないと…と思ってしまいますよね。

この「ZENBヌードル」は豆でできたパスタで糖質オフ・タンパク質豊富で体に良いため、遠慮なく食べることができます。

私はいつもパスタの代用として使っていますが、パスタ以外にもうどん・そば・ラーメン・フォーなどにも代用できるそうです!

ドライヤー:Panasonic ナノケア

突然ですが、受験生にとってお風呂上りに髪を乾かしている時間ほど無駄な時間ってないと思うんです!

両手がふさがってるから何も書けないし、音がうるさいから講義も聞けないし…

特に髪の長い女性は毎日髪を乾かすのに結構長い時間をロスしていますよね。

やっぱり性能の良いドライヤーだと乾く時間が段違いです。私のおすすめは王道のパナソニックナノケアです!

風量が強く速乾なのに、髪が傷みづらく美容院に行く回数も減らすことができます。

タオル:ハニホコ 美容師さんが考えた髪のためのタオル

上のドライヤーと一緒に使ってほしいのがハニホコタオルです。

これを使うかどうかでも、髪を乾かす速度が段違いです。

ふわふわの気持ちのいい手触りのタオルで、ドライヤーの前にこのタオルでふくことで水分が瞬時に吸収され、ドライヤーの時間が短縮されます。

ロフトなどでこれと同じように速乾を謡ったタオルが販売されているのですが、私がいくつか試した中で効果を実感したのはハニホコタオルだけでした。

髪の長い女性は是非試してみてほしいです♥

試験勉強に役立つスマホアプリ

最後に、試験勉強に役立つスマホアプリの紹介です。

手書き漢字

弁理士試験のような法律の試験では特に、日常生活では馴染みのない法律用語がたくさん出てきます。

テキストに突然出てきた漢字の読み方がわからず困ることが多かったので私はこのアプリで検索していました。

手でスマホの画面に漢字を写し書きすると近い漢字を候補として出してくれて便利です。

漢字読み方手書き検索辞典

漢字読み方手書き検索辞典

Flipout LLC無料posted withアプリーチ

さくら

ここからはおすすめアプリというよりは、おすすめ勉強法って感じですが…笑

ポモドーロタイマー

ポモドーロタイマーとは、ポモドーロテクニックに用いるためのタイマーです。

ポモドーロテクニックとは、勉強のタスクを25分ごとに分割して、5分休憩して…を繰り返すことで集中力と生産性を高め、効率よく仕事を進めることができる時間管理術のことです。

合格体験記に、ポモドーロテクニックを活用して勉強したという方の話が載っていて、面白そう!と取り入れてみたところ、かなり集中力が保てる効果があったのでハマりました。

具体的には、25分間集中して勉強し、そのあと5分間の休憩時間を挟みます。この1セットを「1ポモドーロ」とし、4ポモドーロ完了すると30分の長めの休憩時間をとります。これを何サイクルも繰り返します。

このように勉強時間を短時間に区切ることで集中して作業が行えます。30分休憩にご飯や気分転換の散歩やゲームを行いました。1日中勉強するときには最低3サイクル、できれば4サイクル行っていました。

ストップウォッチで計測してもよいのですが、私は下のアプリを使っていました。

BFT - ベアフォーカスタイマー

BFT – ベアフォーカスタイマー

IDEAMP Co.,Ltd.¥320posted withアプリーチ

作業時間・小休憩・大休憩の時間も自由に決めることができ1日のサイクル数も記録してくれます。またスマホを裏返していないとタイマーが進まないので、すぐにスマホを触っちゃう、という方も強制的に集中もできます。

それに加えて作業中は、水の流れる音や焚火の燃える音などのホワイトノイズも流すことができ、集中力が高まりかなり優秀なアプリだと思います。

そして、クマのイラストが可愛いくてやる気が出るんです…

残念ながらiPhone版しかないため、Androidの方は「ポモドーロタイマー」で類似のアプリを探してみてくださいね。

録音アプリ

自分の声を録音して聞くことで記憶が定着しやすくなるとも言われています。

私は、単に文章を自分で読み上げて録音し、後から聞くだけではそれほど定着しないのではないかと考え、問題と解答形式で録音して使います。

例えば弁理士試験の勉強の際には、覚えたいキーワードをすぐに引き出せるように暗記するために、「問題→キーワード」の順に録音していました。

例えば

問題「冒認出願に対して、権利化後に取りうる措置は?」

解答(キーワード)「移転請求・無効審判請求」

のような形で、かぎかっこの部分を読み上げて録音していました。

このとき、問題と解答の間隔をあけて録音することで、聞いているときに頭の中で解答してから、録音した解答で答え合わせができるので便利です。

録音アプリは下記のようなスマホに元から入ってるもので十分だと思います。

ボイスメモ

ボイスメモ

Apple無料posted withアプリーチ

amazonミュージック

私は受験勉強に一番大切なのはメリハリだと考えていて、試験直前以外は無理なく勉強を「続ける」ことが大事だと思っています。

なので試験直前期以外は、テレビを流しながらとか音楽を流しながらまとめノートを作ったり問題を解いたりすることが多いんです。

私はいつもAmazon musicで音楽を聴きながら作業していました。

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

Amazon musicのアプリでは、Amazon Prime会員でなくてもAmazonのアカウントさえ持っていれば利用することはできます。

ただし選曲やオフライン再生はできず、流れてくる音楽が気に入らなかった場合のスキップにも制限があります。

また音楽視聴中に音声広告が入ってしまいます。

そのため、Amazon Primeの会員になってから利用することをお勧めします!

↓Amazon Prime会員になる方はこちらから。

Amazon Prime

Prime会員であれば、音声広告なしで利用でき、楽曲のスキップも制限なしですが、選曲はできません(選曲ができるのは、「Amazon Music Unlimited」に登録した方のみ)

私自身、特別好きなアーティストがいるというよりは流行りの曲を聞くのが好きなので、Prime会員の特典で利用できる範囲で十分でした。

既にPrime会員の方が多いと思いますが、まだの方は是非♥

追加料金なしで、映画・ドラマなどのテレビが見放題の「Prime Video」や、Amazonで注文した商品を速達で届けてくれる「Amazonお急ぎ便」が使い放題など様々な特典を得る事ができます。

上記した通り、選曲して自分のプレイリストを作りたい方は「Amazon Music Unlimited」月額980Prime会員は880への登録が必要です。

最初の30日間は無料で使えるので、私は登録してすぐにキャンセルして30日間だけ楽しみました♥

アプリから登録するといわゆる「アップル税」によって会員費が少し高くなってしまう可能性があるのでご注意ください。

↓下記のリンクからであればアップル税はかかりません。

Amazon Music Unlimited

勉強がはかどる!受験勉強に役立つ便利グッズ・アプリまとめ

今日は息抜き記事でしたが、たまにはこんなお楽しみ記事もいかがでしょうか?

実際に私が使って本当におすすめのもののみ載せています♥

思い出したら追記していきますね!

新着記事更新時などTwitterで発信しますので是非フォローもよろしくお願いします!

さくら🌸

目次へ戻る

ABOUT ME
さくら
さくら
知識ゼロの特許初心者だった私が、OLとしてフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した方法を発信中!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA