このブログは、知識ゼロの特許初心者だった私が、OLとしてフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した経験をもとに書いています!!
弁理士試験のことを調べていたらこのブログにたどり着きました…でも弁理士OLさくらって何者?!信用できるの?
ありがとうございます♥(笑)信用していただけるように私が弁理士試験合格法のブログ記事を書いている理由、どういう気持ちで勉強法をお伝えしているかを記事にしてみます。
- ブログで勉強法を発信し始めたきっかけ
- 私の弁理士試験に対する根本の考え方
- 勉強法を発信するときに気を付けていること
- ブログを始めて感じていること
ブログで勉強法を発信しようと思ったきっかけ
まず、私が「弁理士試験に一発合格する方法」というテーマでブログを書き始めたきっかけについてです。
合格後、職場の後輩から弁理士試験の勉強について相談を受け、具体的な勉強法や計画の立て方についてアドバイスをする機会が増えました。
その中でのある会話がきっかけでした。
さくらさんって絶対、試験勉強得意ですよね?
今まで何かの試験に落ちたことあります?
うーん…大学受験とか、資格の試験とか落ちたことはないなあ。(ドヤ顔
どんな試験であっても通用するような勉強法が自分の中にある感じで、それが自信になってるところはある気がする!
やっぱり!だって、さくらさんの勉強法かなり斬新ですもん!
色んな人に教えた方がいいですよ。ブログとかで発信してみては?
え…私の勉強法って変わってるの…??
▼後輩に指摘された「斬新な勉強法」はこちら
この会話がきっかけで、弁理士試験の合格法についてのブログを書くことを考え始めました。
自分自身が受験した時の経験から、フルタイムで働きながら弁理士試験に短期合格した方の情報は少なく不安な受験生が多いこともわかっていたので、そんな方の助けになれればと思いブログを開設することを決心しました。
▼私が弁理士試験を受けたきっかけなどはこちら
弁理士試験合格について私自身の考え
弁理士試験合格は簡単ではない
まず初めに言いたいのがこちらです。
弁理士試験は簡単な試験ではない!!
当たり前ですが、弁理士試験は難しい試験です。だからこそ効率のいい勉強法が求められているのだと考えています。
一方で、私は弁理士試験は一部の天才だけが合格できる試験というわけではなく、学習時間を十分に確保し、効率的に勉強すれば誰にでも合格できるチャンスのある試験と考えています。
難しい試験って言ったり、誰でも合格できるチャンスのある試験って言ったり、結局どれくらい弁理士試験にコミットすれば合格できるの!?
厳しいことを言いますが、弁理士試験は何かの片手間に勉強して合格できるほど易しい試験ではありません。主に暗記しなければいけない知識量が膨大であることが原因です。
私個人の考えとしては、人生のある時期において優先順位1位を弁理士試験勉強にできないのならその時期の合格は難しいと思います。これはかける時間という意味ではなく、意識の問題です。
これは優先順位1位でないと言い訳ができてしまうからです。仕事や子育てが優先順位1位だと、「仕事が忙しいから」「子供の面倒を見ないといけないから」、それらが理由で勉強時間が取れなかったなら仕方ないと考えてしまいます。
もちろん、優先順位1位にすること=時間の100%を弁理士試験勉強に充てるという意味ではありません。私自身、フルタイムで鬼のように残業しながら、弁理士試験に向き合いました。
でも「試験直前には弁理士試験のことだけ考えられるように今のうちに仕事を片付けておこう」、とか「この期間はどんなことがあっても急な仕事は引き受けられないとはっきり言う」とか常に弁理士試験のスケジュールを崩さないことを考えていました。
弁理士試験の勉強を優先度1位にするためには、一緒に働く方や家族の協力も必要になりますし、そんな状態を何年も続けることは不可能です。
だからこそ、その状態が最短期間で済むように、一発合格をすすめています。
弁理士試験に合格することのメリット
弁理士試験に合格することのメリットは、もちろん知的財産に関する専門的な知識が備わっていることを客観的に示す証明が得られることです。
でも試験は水物。弁理士試験にぎりぎり合格した人とぎりぎり落ちた人の知識量には違いはないでしょう。
それでも、世の中はまだまだ資格主義です。私は弁理士になってよかった~これのおかげで要らない理不尽を避けられた!という経験をいくつかしました。例えば…
知財業界で初対面の人と会ったとき
知財業界は年齢層が高いです。そんな中で私は比較的年齢が若く女性であることで、他人から軽視された態度を取られて悔しい思いをすることがありました。
でもそんな態度をとる人たちこそ、名刺に「弁理士」ってあるだけで、手のひらを返して対等に扱ってくれるようになるという経験を何度もしてきました。
社内でトラブルがあったとき
社内でパワハラを受け、意を決して上司に相談したとき、私の話を聞いてもらえませんでした。周囲の人に話しても明らかなパワハラだったのに、です。
当時、入社してすぐの私はいつ辞めても会社に何の不利益もない存在。それに対してパワハラ先輩は資格は持っていないものの経験豊富でチームの主力メンバー=辞められたら困る存在だったのです。
でも弁理士試験に合格後は、私の主張が通り、パワハラ先輩は異動になりました。合格したことで、私は会社にとって「辞められたら困る人」になったのです。
私自身、資格を持っているからと言って資格を持っていない人より何か優れているとは思っていません。でも資格を利用できるときは思いっきり利用します。
試験に合格することで避けられる理不尽がたくさんあることを知った今、ただの印である「弁理士試験合格」を勝ち取ることはそれだけの価値があると考えています。
突然ですが、私の人生のモットーは「楽するために頑張る」です!
矛盾してる言葉のように思えますよね。補足すると、「”将来めっちゃ”楽するために”今ちょっと”頑張る」です(笑)
「弁理士試験合格」することで楽な生き方ができるようになるのだから、今だけちょっと苦しくても頑張れる!
最低限の努力で合格できるのがベスト
そして私は弁理士試験に合格するなら、最低限の期間・コスト・努力で合格できるのがベストだと考えています。
謙遜じゃなく、短期合格と弁理士としての能力は全く関係ないと思っています。むしろ受験勉強の期間が短いので、知識が浅いまま弁理士になってしまったということでもあります。
だから、私が一発合格の方法を発信していることに対して、付け焼き刃のやり方じゃ弁理士になってから苦労する!と思う方もいるはず。
でも私自身、上述したように資格はただの印と思ってるけど、持ってるだけで避けれる理不尽も多くあることを知りました。
最小の努力で資格を手に入れてから、弁理士として本当に必要な勉強をしていくのもアリだと思って、その方法を発信しているのです。
特に弁理士試験の受験生は働きながら、合格を目指す人が多く時間をかけられません。そしてその膨大な暗記量から、ある程度弁理士試験にコミットする期間がないと合格できないため、短期で受かるならそれに越したことはありません。
だから、予備校の講座も受けすぎない方が良く、自分に合ったものをしっかり選んで最大限活用して効率よく勉強することが必要と考えているのです。
ブログで勉強法を発信するにあたり気を付けていること
1つ1つの行動の意味・目的を説明すること
私は弁理士試験の勉強のような難関資格への合格には”継続する”ことが最も重要だと考えています。
そして”継続する”ためには自分がその勉強法に納得し、継続すれば合格できると信じられることが必要だと考えています。
そういう気持ちから、このブログでは私がなぜその勉強法をおすすめするのか、が最大限伝わるようにしたくて、勉強法において1つ1つの行動の意味・目的を説明するように心がけています。
▼本ブログのサイトマップを作りました
講師ではなくチューターの立ち位置でいること
弁理士試験対策の難しいところは、
- 働きながら勉強するには無謀な暗記量
- これ一冊で合格できるみたいな市販テキストがない
- 予備校のコースのカリキュラムに載るだけで合格できるわけではない
つまり、予備校の講義のない時間に自分で勉強する時間の使い方が重要、効率よく暗記するテクニックが必要になります。逆に言えばここをうまくできなければ合格できません。
独学の合格は難しいと思って、せっかく高い費用を払って予備校の講座を受講したのに、予備校のカリキュラム通り勉強しても合格できなかった…となってしまう人もいるのです。
私は、弁理士試験対策において「講師」の立場ではないので、条文の内容を解説したり、試験の出題予想をしたりはできません。
でも「チューター」のような立ち位置で、その人に合った予備校の講座選びや、選んだ講座を最大限活用する方法をお伝えしていきたいなと考えています。
どの講座を買うかも大事だけど、授業受けるだけで受かる試験じゃないので…
— OLさくら🌸弁理士試験一発合格ブログ (@sakura_benrishi) May 23, 2023
その講座をどんなスケジュールで、優先順位をどういう風につけて勉強するかが合否を分けると思う😕(わたし自身受験生のときにそれが知りたかった)
その点を、誰でも真似できるように書きました❣️#弁理士試験
ブログを始めてみて感じたこと
たまーに、わざわざ悲しいことを言ってくる人がいる
中には攻撃的な人や否定的な人もいます…初対面でいきなりタメ口否定コメント来たり、嫌なDMが来たり…そんな人と会ってしまうとブログのモチベーションが下がってしまうこともあります。
「ブログ書いてるのお小遣いかせぎが目的でしょう?」ってわざわざDM来たことも。(悲しい)
ひとこと言わせてください!お小遣い稼ぎならもっとそっちに全振りするわ!!(笑)
私自身、自分でブログを始めてみてわかったことですが、サーバー代や有料テーマなどブログを書くのにも維持費が掛かります。また私自身、休日返上でこのブログを書いています。そのためブログの維持のために広告をつけさせていただいています。
でも、自分が本当にいいと思っていないものを勧めたり、せっかく読んでくださる方に見づらい思いをさせるほど多くの広告を付けたりはしないようにしています。
もしもお金が目的なら、勉強法もわざわざ公開せずに購入制にしたり、単価の高いしょーもないアフィリエイトたくさんしたりするよ!!(笑)
そんなことしてないのだから(!)本当に自分の勉強法をみなさんに伝えたい、弁理士試験に最短ルートで合格できる人を増やしたいというのがこのブログの目的なのだということを理解いただけたら嬉しいです!♥
フォロワーさんが優しい!交流が楽しい!!
でも上記したような攻撃的な人は少数で、優しいフォロワーさんがほとんどです!そんなフォロワーさんとの交流がすごくモチベーションになっています。
後輩にブログ始めてみたらって言われて、本当に私の発信内容が誰かの役に立つのだろうかと半信半疑で書き始めたところもあるので、参考になりましたっていうコメントは反響を実感できて何より嬉しい!
私のフォロワーさん、本当にみんな優しい🥹みんな勉強頑張ってるしDMで、模試や本試験の報告くれたりブログの感想くれたり、めちゃ元気もらえる🫶
— OLさくら🌸弁理士試験一発合格ブログ (@sakura_benrishi) May 28, 2023
DMの返信遅いかもですが、渾身の文考えて送ってます…!いつも癒されますありがとうございます😊🩷#弁理士試験
ブログの感想や、弁理士試験勉強での悩みをコメントやDMでいただくことで、自分自身の経験を思い出したり、自分にはなかった考え方に気づけたり…
それをまた記事の切り口に反映して、皆さんにより役立つブログを書けるようになって…と本当に私の方がフォロワーさんに助けられている部分もたくさんあります!!
私がブログを書いている理由のまとめ
いつもの記事とは違って思いのままに綴ってみました。多分あとから、あれも伝えたかった!これも伝えたかった!!ということが出てくると思うのでまた追記していこうと思います。
この記事を読んで、私の弁理士試験勉強法に興味を持っていただいた方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
▼例えば…渾身の超具体的な勉強法
ご質問があれば、コメント、お問い合わせページ、TwitterのDMからお気軽にどうぞ♥
また、新着記事更新時などTwitterで発信しますので是非フォローもよろしくお願いします!
さくら🌸