弁理士試験 PR

【2024年】コスパ・タイパ最高!LEC弁理士の夏の特訓道場のおすすめと選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
コスパ・タイパ最高!
夏休みは研鑽の時!!
LEC弁理士
【夏の特訓道場】
おすすめと選び方解説

このブログは、知識ゼロの特許初心者だった私が、OLとしてフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した経験をもとに書いています!!

弁理士試験受験生

LECの道場がコスパ良くておすすめって聞いたのですが、あまり情報がなくて…どんな講座があって、どうやって受ければよいのですか?

さくら

今回は、LECのおすすめ夏の特訓道場について解説します!

弁理士試験対策講座を提供している予備校・通信講座はたくさんありますが、最も多くの合格実績を誇っているのがLECです。

私自身、LECの講座のみを受講して一発合格しました。

さらにLEC弁理士講座は初学者向け講座に限らず、数多くのコース・講座を提供しています。特に期間限定で開講される特訓道場はコスパタイパ良く苦手を潰すのにピッタリの講座です。

>>LECで 弁理士を目指す方はこちら

この記事を読めば、自分に合った講座を選択できるようになると思います。

▼初学者の方は下記の記事をCHECKしてください。

LEC弁理士の特訓道場とは

LECでは、特定の期間限定で「HR道場」として特定のテーマに特化した講座が用意されています。

コース・パック講座と比較してお値段がかなり抑えられています(なんと1万円台~!)し、3時間×2~3コマと講義時間も短いのですが、重要なポイントがぎゅっと詰まっており、かなりコスパもタイパもよいです!!

LECのコース・パック講座を受講していなくても単品で購入可能なので、普段は資格スクエアなどLECを受講せずに費用を抑えている方も道場だけはLECで受講するのもおすすめです。

▼こちらの記事で詳しく説明しています
私が道場をおすすめしている理由も詳しく書いてるので是非読んでください♥

LEC弁理士の夏の特訓道場の種類

2024年の夏の特訓道場は、2024年8月3日~8月25日まで開催されます。

2023年まではオンライン受講がなく、通学受講しか選択できなかったのですが、なんと2024年からはオンライン配信も実施されるようになりました!これにより多くの受講生が受けやすくなったのではないかと思います。

ただし購入可能期間が短く、2024年9月15日となっているのでご注意ください。

ここからは、各道場を担当される講師ごとに紹介します。特におすすめの道場には、私の経験を踏まえたコメントも添えますので自分にぴったりの道場を見つけてください。

江口講師

江口裕之の判例学習ノウハウ&必須判例修得道場

「本質が肝心!!判例学習の基盤の構築及び最近のトレンドを学ぶ!!」がコンセプトです。
受講料は20,000円です。

>> オンライン受講申込み

講師からのメッセージ

短答本試験、論文本試験において毎年最高裁を含めた主要判例が出題されており、短答、論文を問わず判例は弁理士試験において必須科目といえます。

しかし、判例は、その本質を理解しないまま結論・理由だけを表面的に学習してしまう傾向があり、本質の理解不足は、頭に定着しない非効率な学習の積み重ねを招くだけでなく、応用力の欠如により本試験で正反対の結論を導くという致命的事態を引き起こす可能性もあります。特に、判例には実務的な経験を積まないとその本質を理解し難いものが少なからず存在し、最初に正しい学習方法を踏むことが必須となります。

そこで、本講座では、弁理士試験の講師かつ実務家ならではの幅広い経験を生かし、判例の読み方を含めた正しい学習方法を説明します。また、近年、法律解釈を含む地裁、高裁レベルの判例も出題される傾向にあることも考慮し、重要な最高裁判例や最新の判例を含め令和7年度短答、重要判例をオリジナルレジュメにより紹介すると共に、その中から特に短答や論文本試験で出題が想定される約30の判例について背景を噛み砕いて平易に解説を行い、真に理解された判例知識のベースを構築します。

必須3科目を終えた入門受講生を対象としますが、判例の理解が不十分な方はこの機会を利用して、本試験に必要な判例知識ベースを構築してください。

LEC オンラインショップより

さくら

私自身も判例の勉強は「1年合格ベーシックコース」だけでは不十分だと考えていますので、それを補う意味でこちらの道場を受けるのは良い考えだと思います。

▼道場ではなく書籍で判例を勉強する方法はこちらの記事

納富講師

納冨美和の論文BASE道場~書き方編~

夏の間に、論文の型の作り方を学べ!
受講料は40,000円です。

>> オンライン受講申込み

道場詳細

論文の書き方を学べ!
この試験の論文は、書き方に「型」があります。自己流では中々合格答案にはなりません。「一行(基本)問題」「事案解決型問題」「措置問題」「論述問題」「手続問題」に分けることができ、それぞれに「型」があります。短答対策に本腰を入れる前のこの夏の間に、論文の「型」を身につけましょう!

答案構成の仕方を学べ!
論文試験は、事例問題が主流です。問題文を読み、答案用紙に書くまでの「答案構成」がとても重要になります。違法性がある答案や、項目落ちがある答案は、答案構成の仕方に問題があるケースがほとんどです。また、答案構成はその場その場で場当たり的に決めるものではなく、プロセスを定め、どんな問題でも同じプロセスで答案構成を行うことが大切です。そこで、答案の書き方の学習の一つとして、答案構成をシステマティックに出来るように訓練しましょう!

「落ちない答案」の書き方を学べ!
論文の答案で書くことの中には「必須になること」と「必須ではないこと」があります。特実は、2問で2時間であり、しかも1問の中には4~5問の小問に分かれていることもあり、とにかく時間に追われます。必然的にコンパクトな答案が求められますので、必須になることをだけを書くということも必要になる科目です。そこで、合格答案で落とせないことを把握できるように、答案の中で必須箇所を示していきます。一方で、意匠・商標は、1時間半あるため、時間に余裕があります。ただ、余裕があるからと言って、必須ではないことばかりを書いたのでは、到底合格答案にはなり得ません。よって、どの科目も「必須事項」と「必須事項ではないこと」を把握することが大切なのです。本道場で、答案例の中での「必須事項」と「必須事項ではないこと」の区別をしっかりとつけられるようになりましょう!

LEC オンラインショップより
さくら

納富先生の「解答の型」の解説方法はとても分かりやすいため苦手な方は一度受けてみることをおすすめします。特に普段別の講師の講義で論文対策をしている方は是非この道場だけでも!

宮口講師

宮口聡の審査基準(R5改訂版)ダイジェスト道場

審査基準において最低限押さえておきたい重要事項を伝授!
受講料は30,000円です。

>> オンライン受講申込み

道場詳細

弁理士試験で狙われる審査基準の知識を学べる!
審査基準は全部やる必要はありません。①先願主義の趣旨のように、青本には載っていないが、審査基準には載っている趣旨、②実務的に重要な事項(意匠や商標の類否判断手法、要旨変更の判断手法)等の弁理士試験で狙われ易い知識について解説します。

図や表が豊富なので理解しやすい!
そのまま読むと難解な審査基準ですが、図や表を豊富に用いて、理解の容易化を図っています。また、「物・用・機・位・大・範・形」のように、得意のゴロテクを駆使し、覚えるべき知識を覚えやすくします。

審査基準における最新の改訂(R5改訂)箇所について伝授!
意匠法では、新規性の喪失の例外(意4条)が改訂されました。商標法では、4条1項8号、4条4項、8条1項但書・2項但書・5項但書に関する改訂が行われました。これまでとの違いを端的に解説します。

LEC オンラインショップより
さくら

この道場はR5年改正事項にも重きを置いているため、学習経験者で今年はLECの講義を受講していない方などは、この道場だけでも受講しておくことで改正をキャッチアップできる可能性がありおすすめです。

宮口聡の知財判例スーパーチャージド145+理解度アップ演習問題125

ゴロテクを駆使して楽しく学ぶ♪『知財判例学習の登竜門』的講座!判例の単なる解説講義に留まらず、「一問一答型」の演習問題を125枝用意!!
受講料は26,500円です。

>> オンライン受講申込み

道場詳細

『最高裁判例』は勿論のこと、重要な『下級審判例』をゴロテクで楽しく学ぶ!
日本の最高峰の英知を結集して下された最高裁判例は、原則として、全て知っておく必要があります。しかし、最判だけでなく、下級審判例も重要なものについては、遠慮なく出題されます。そこで、弁理士試験で狙われる最高裁判例及び下級審判例を、ゴロテクを駆使して楽しく学んで行きましょう。
ex.最判S51.3.10[メリヤス編事件]…「凄いぞ佐藤!大法廷!!」
最判H9.7.1[BBS事件]…「BBSは、しょぼくない!!」
東京高判H14.4.11[外科的手術方法事件]…「東京のこの医師なら死んでもいい!!」
東京地判H15.1.31[減速機付きモーター事件]…「父ちゃん、今度屁こいてみー!!」

理解度を確認するための「判例一問一答集」125枝付き!
判例をせっかく理解できたとしても、試験で正しく解答できなければ意味がありません。
短い判例であれば理解も容易ですが、長い判例は何がポイントなのかよくわからず、理解に苦労します。私が制作した「一問一答集」に取り組めば、何がポイントなのか明確に把握することができます。ぜひ復習に役立ててください。

短答受験者必須『下三法の最高裁判例』も付録として掲載!
講義では限られたコマ数(3コマ)の関係上、短答、論文、口述に共通する上四法の判例に特化して講義しますが、短答試験を受ける人にとっては、下三法の判例も知っておく必要があります。そこで、下三法において最低限知っておくべき最高裁判例をテキストの付録に掲載しました。

LEC オンラインショップより

宮口聡の「青本・改正本」ダイジェスト道場

青本・改正本(特にR5改正本)において、最低限おさえておきたい重要事項を伝授!
受講料は20,000円です。

>> オンライン受講申込み

道場詳細

青本における重要なエッセンス部分を学べる!
制度趣旨等について訊く一行問題が苦手な受験生が多いのは、2,000頁以上もある青本をどの程度勉強すれば良いのか分らないからです。本道場では、試験に出易いエッセンス部分を抽出し、理解し易い形で解説します。

答案としてそのまま使えるよう工夫されている!
青本は由緒正しき解説書であって、いわゆる受験本ではないため、表現が堅苦しかったり、長過ぎたりして、論文答案として書くには適していない箇所も多々あります。それらを論文答案として書き易い形で、端的にまとめているので、即効性があります。

青本を補完する改正本(特にR5改正本)についても学べる!
現行青本22版では、R5改正は反映されておらず、R5改正を反映した青本23版が出る予定も今の所ありません。そのため、R5改正事項を学ぶには、R5改正本しかないのが実情です。また、論文試験R1特実Ⅰ設問1(2)で訊かれた「前置審査で特許査定となっても分割できない理由」のように、青本ではなく改正本(R1改正本)に載っている事項もあります。本道場では、最低限おさえておくべき改正本ネタについて、効率よくマスターできます。

LEC オンラインショップより

馬場講師

馬場信幸の夏の実力診断レベルアップ道場

青本・改正本(特にR5改正本)において、最低限おさえておきたい重要事項を伝授!
受講料は20,000円です。

>> オンライン受講申込み

道場詳細

青本における重要なエッセンス部分を学べる!
制度趣旨等について訊く一行問題が苦手な受験生が多いのは、2,000頁以上もある青本をどの程度勉強すれば良いのか分らないからです。本道場では、試験に出易いエッセンス部分を抽出し、理解し易い形で解説します。

答案としてそのまま使えるよう工夫されている!
青本は由緒正しき解説書であって、いわゆる受験本ではないため、表現が堅苦しかったり、長過ぎたりして、論文答案として書くには適していない箇所も多々あります。それらを論文答案として書き易い形で、端的にまとめているので、即効性があります。

青本を補完する改正本(特にR5改正本)についても学べる!
現行青本22版では、R5改正は反映されておらず、R5改正を反映した青本23版が出る予定も今の所ありません。そのため、R5改正事項を学ぶには、R5改正本しかないのが実情です。また、論文試験R1特実Ⅰ設問1(2)で訊かれた「前置審査で特許査定となっても分割できない理由」のように、青本ではなく改正本(R1改正本)に載っている事項もあります。本道場では、最低限おさえておくべき改正本ネタについて、効率よくマスターできます。

LEC オンラインショップより

LEC弁理士の特訓道場のおすすめ講座まとめ

今回は私自身の経験をもとに、「知識ゼロから働きながら一発合格を目指す」という観点で、LECおすすめの特訓講座を紹介しました。

特訓講座はコスパが良くおすすめですが、期間限定のため販売期間に注意が必要です!受講したい!と思った講座があればしっかり販売期間を確認して忘れないように手に入れてくださいね。

皆様の講座選びに少しでも役に立てれば嬉しいです!

LECの講座だけでなく弁理士試験一発合格を目指すためにおすすめ予備校講座・教材を、重要度ごとに解説している下記の記事もCHECKしてみてください♥

ご質問があれば、コメント、お問い合わせページ、TwitterのDMからお気軽にどうぞ♥

また、新着記事更新時などTwitterで発信しますので是非フォローもよろしくお願いします!

さくら🌸

目次へ戻る

ABOUT ME
さくら
さくら
知識ゼロの特許初心者だった私が、OLとしてフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した方法を発信中!!
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA